diaryproでPluginのMiniimage.pmを使うには。
|
# sudo yum install ImageMagick* php-gd |
をインストールします。そしてたら動いた。
Miniimage.pmの権限は644で動きました。600では動かなかった。
Linux Mint、elementary OS、Zorin OSを応援しましょう!
|
# sudo yum install ImageMagick* php-gd |
をインストールします。そしてたら動いた。
Miniimage.pmの権限は644で動きました。600では動かなかった。

こんな感じに、素晴らしく洗練されておりまして、
使っていて、感動すら覚えます。
開発者、コミュニティの方々に、感謝します。
有り難うございました。
パソコン通信や、インターネットが出来る前は、
本などを買ったり、図書館で読んだり、学校に通うなりして、知識を蓄えていく人が、個人個人で光っていたが、
パソコン通信、インターネットが出来たお蔭で、それは、次第に共通の知識となっていったのですね。
時にはぶつかり合うこともあったと思います。
過去の偉人伝を知っている人は、その事を皆に伝えることが出来て、
共通の知識や叡智となった。
今、人間は相当なレベルになって、幸せを享受している。
この基礎を作って下さった方々に、本当に今では遅いかもしれませんが、
お礼を沢山申し上げたいと思います。
有り難う、先輩方、先生方。
BookOffで、中古のカプセルのアルバムを二枚お買い上げしました。
二枚とも凄く良いですよ。有り難うございました!
株も上昇中で、ニンマリしている人も居るかな?(笑)
中田ヤスタカ氏は、Windowsを使って、作曲、編曲しているそうで、
これは、意外でした。
普通は、このような作曲をしている方は、Macなんじゃないかなと、
思っていたのです。
Windowsファンが喜びますよね(笑)。
私は、今まで、後ろを振り返ることなく、突き進んできたなぁと思って、
自分の来た道を、「どんな道を辿ってきたのかな?」と思って、振り返ることにしました。
それは、Googleで、"PC歴"というキーワードを掛けると、WindowsやMac、Linuxのユーザーさんが、
どんなPCを、今まで使ってきたかが、ホームページ上に載っていて、とても刺激的でありましたので、皆さんにもご報告申し上げます。
じゃあ、初めに、[Googleで、"PC歴 Windows"を検索]してみましょう。
次に、[Googleで、"PC歴 Mac"を検索] してみましょう。
次に、[Googleで、"PC歴 Linux"を検索] してみましょう。
さぁ、過去にタイムスリップして下さい。
楽しかったですか?(笑)
Linuxを使って、更に、Twitterばかりしていると、前を向くことしかしていない人が、多いのではないかと思って、
今日はこの事をブログに書き記しておきます。
アマゾンでご購入しました。約5000円位でしたよ。
電気代が安いので、親に喜ばれると思ってね(汗)。
古い加湿器はもう10年位使ったから、ボロボロだし捨てました。
それから、また自宅サーバーからVPSにお引っ越ししました。
どうぞよろしくお願いします。
現在、激しく噴霧中♪
結構パワフルなやつですよ。
あまりにも、先端技術のことばかりしていると、頭がくるくると回りすぎて、
きっと、精神疾患をしてしまうのではないかと思いまして、私は、今の時代には、
例えば、Chromebookのような製品が出たら、買ってみるというのはとても時代に合った行動だし、とてもいいと思います。
しかし、先端技術というのは、ApacheやMySQLでもいいのに、nginxやMariaDBなどのような最も最新の技術を、学んでみると、
すぐに、頭が疲れ切ってしまいます。
更には、日々のニュースを見過ぎて疲れてしまいますよね? Twitterも見過ぎると疲れて、頭が混乱しますよ。
RSSもそうです。沢山RSSを購読している人は、要注意かも知れません。
ですから、もっと今を生きる我々は、落ち着いた行動を取った方がいい人がわんさと居るのではないかと思います。
この世の中は、「運・鈍・根」で出来ているそうですよ。
鈍くて、いいのですね。
天皇陛下がやっておられる、行事などは、皆鈍いです。
私が尊敬するホームページを作っている人は、Macユーザーの大学教授の方々ですが、時代感覚も更新頻度もそれほど鋭くなくて、そして、継続しているし、運も強めだと思います。
それらの先生方は、自宅サーバーでホームページを作って、20周年くらいです。
素晴らしいと思いませんか?
私は、本当に気をつけなければと思います。
情報が世の中に溢れすぎていて、私のように、自宅警備員で毎日自由時間が沢山あると、
いつの間にか、パソコンやタブレットに時間を費やしすぎてしまいます。
そして、時代が進みすぎるとか、頭が時代に着いていけないなどというように、頭が混乱してしまって、パニック状態に陥るのが、私自身だということです。
そして、その傾向は、今のような世の中では、皆が気をつけなければ、ならないのではないかと思います。
タブレット中毒、スマホ中毒、IT中毒などのような言葉は、最近よく耳にするようになりました。
私は、まず、RSSを全て削除し、現在RSSの登録は一つだけにしてあります。
そして、Twitterは、一日三回位見て、すぐに止めるようにしました。
ニュースは、本当に見ていると、気になってしまうので、もっと私自身もニュースの閲覧に時間を割くのを減らした方が良いと、自己反省しているところです。
皆さんも、情報の渦に巻き込まれる前に、自分からストップを掛けることを学んだ方がいい人が、最近では特に多いのではないかと思います。
elementary OSは、このような表示をして下さいませんので、
自己申告になります(笑)。
感謝の気持を、このようにお金として表わすのもいいことだと思います。
寄付をさせて頂きまして、有り難うございました。
益々のLinux Mintやelementary OSの発展を期待します。
KompoZerの日本語版をLinux Mint 17.1 Rebecca Cinnamonにインストールする方法は下記の通りです。
https://www.linuxparadise.net/archives/1053
その後、自動的に半角文字が入ってしまうのを防ぐには、
editor.jsを編集します。
# vi /usr/share/kompozer/defaults/pref/editor.js
59行目
pref("editor.htmlWrapColumn", 1000);
にする。
そうして、KompoZerを再起動すると、1000文字まで改行されませんね。
ですから、自動的に、半角の空白文字が入ることはまずありません。