HPノートパソコンが直ったと思ったら、今度はANKERのBluetoothスピーカーが壊れました。

皆さん、こんばんは。

今度は、ANKERのBluetoothスピーカーが壊れました。

リセットボタンを押しても、直りませんでした。

今度こそはお手上げです。今まで有り難う。

近いうちに新しいBluetoothスピーカーを購入する予定です。

それが家に届いたら、また皆さんにご紹介します。

ちなみに、ANKER SoundCore2は2年半持ちました。

それでは、皆さんも、楽しい夜をお過ごしください。

HPノートパソコンのWindows Update が完了しないで困っていました。(解決済み)

皆さん、おはようございます。

HPノートパソコンのWindows Updateが完了しないで困っていましたが、ようやく解決しました。

インターネット上に載っている、ありとあらゆる解決方法を試したのですが、最後の最後に残った方法が、インプレースアップグレードでした。

万策尽きたかに思えた修正方法ですが、これを試してみました。

すると、Windows Updateが完了するようになりました。実にメデタイですね。

これで、これからもWindows 11を使い続けることができます。

関係の皆様、どうも有り難うございました。

Windows延長サポート期限、日数計算を更新しました。

マイクロソフトさん、いつも楽しくWindows 11を使っております。どうも有り難う。

こんな感じです。Windows 10のサポート期限がもうすぐ100日間を切りそうだったので、修正を加えました。

新たに、Windows Server 2025の日数計算を追加しておきました。

なお、Windows 11 Homeの延長サポート期限は未発表のために、このような画像になりました。

それでは、皆さん、ごきげんよう。

アクセスはこちらから。

 

レンタルサーバーを、XREA Plusに格上げして3年契約しました。

皆さん、こんばんは。

当レンタルサーバーは、今までXREA Freeでしたが今日よりXREA Plusへ格上げしておきました。

3年契約しておきました。既にお金を支払って、XREAとも契約済みです。

このレンタルサーバーは、共用サーバーです。私が一番アクセスしているのかなと思いますので、ちょっと控えめくらいにしておきたいと思います。

今後とも、当レンタルサーバーをお楽しみください。

私、所有のWordPressサイト全て、データベースのバックアップからリストアしました。

皆さん、こんばんは。

私、所有のWordPressサイト全て、データベースのバックアップからリストアしました。

これによって、過去のブログ上で保存されていたpinterest写真が復活しております。

その代わり、新しい記事は消えてしまいました。

皆さんには、応援して頂きましてどうも有り難うございました。

今日1日で、データベースリストアによる細かい修正箇所はだいたい完了しております。

それでは、気分を新たに、これからも歩いていきたいと思います。

オヤスミナサイ!

当サイトの、昔の記事の写真が表示されていない箇所を、可能な限り修正しておきました。

皆さん、こんばんは。

当サイトでは、昔の記事も沢山残されております。その記事を表示した際に、写真が表示されるべき所が表示されない物が沢山ありました。

そのために、XREA Freeの機能を使って、MariaDBデータをダウンロードして、修正して、アップロードしてリストアしておきました。

これが出来たので、本当に助かりました。

その結果、見えなかった写真が見えるようになった箇所が沢山あると思います。

しかしながら、これでも写真が表示されない箇所がありますが、これ以上の修正は出来ないと思いますので、諦めてください。

それでは、皆さんも、楽しい夜をお過ごしください。

Linux OSの入った外付けSSDとパソコンを接続するとき、USB 2.0でしか接続できなかったのが、USB 3.0で接続できた。

皆さん、こんばんば。

私は、Linux OSの入った外付けSSDを使っているのですが、今までどうしてもUSB 2.0でしか接続ができませんでした。

しかし、今日はダメ元で外付けSSDのUSB-C接続口を逆さまに接続して、Linuxで認識させたところ、USB 3.0でも接続ができるようになりました。

これは、びっくりな発見です。こんなことがあるのかと、正直びっくりしました。

何でも、やってみないと解らないものだなと思いました。

これからも、私は楽しいLinuxライフを続けることができるでしょう。

それでは、皆さんも、楽しい夜をお過ごしください。

【追記】この、SSDケースをよく調べた結果、初期不良の製品だと思いました。最近では、たまにフリーズするし、OS起動時にエラーが出るようになりました。

Linux Mint 22.1に、Cinnamonデスクトップをインストールしました。

皆さん、こんばんは。

私は先程、Linux Mint 22.1にCinnamonデスクトップをインストールしました。

スタートメニューを表示したときには、透過処理はされていませんでした。

そのために、CPUの無駄遣いが無くて、xfce、MATE、と同様にサクサクと動きました。

これは、嬉しい発見ですね。

Work Spaceを切り替える時に、「シュン!シュン!」とスクロールして切り替わるので、カッコいいですね。

私はしばらく、Cinnamonを使ってみようかと思います。

$ sudo apt install task-cinnamon-desktop

で、インストールされます。その後は、ログアウトよりもPC再起動がいいと思いますよ。

参照:https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_22.04&p=desktop&f=3

1 2 3 163