C言語【if else 文、約数か約数でないか。】
[crayon]
/*
 ============================================================================
 Name        : ensyuu3-1.c
 Author      :
 Version     :
 Copyright   : Your copyright notice
 Description : Hello World in C, Ansi-style
 ============================================================================
 ●約数・倍数の知識
約数
 約数…ある整数を割り切れることができる整数。
  18の約数…1、2、3、6、9、18
 素数…約数が1とその数しかない整数
  2、3、5、7、11、13、17、…
公約数と最大公約数
 公約数…2つ以上の整数に共通な約数。
  12の約数…1、2、3、4、6、12
  18の約数…1、2、3、6、9、18
  12と18の公約数は1、2、3、6
 最大公約数…公約数の中で最大な整数。
  12と18の最大公約数は6。(右の求め方)
 ※公約数は最大公約数の約数になる。
倍数
 倍数…ある整数を整数倍した整数。
  3の倍数…3、6、9、12、…
公倍数と最小公倍数
 公倍数…2つ以上の整数に共通な倍数。
  3の倍数…3、6、9、12、…
  4の倍数…4、8、12、16、…
  3と4の公倍数は12、24、36、…
 最小公倍数…公倍数の中で最小の整数。
  12と18の最小公倍数は36。(右の求め方)
  12と15と18の最小公倍数は120。(右の求め方)
 ※公倍数は最小公倍数の倍数になる。
 */
#include 
int main (void)
{
	int num1, num2;
	puts(“二つの整数を入力して下さい。”);
	printf(“整数A:”); scanf(“%d”, &num1);
	printf(“整数B:”); scanf(“%d”, &num2);
	if(num1 % num2) {
		puts(“BはAの約数ではありません。”);
	}
	else {
		puts(“BはAの約数です。”);
	}
	return(0);
}
[/crayon]
参照:http://www.hello-school.net/sansub3001.html
参照:http://nekohand.web.fc2.com/meikai/neko_meikai_c_ans.html
 
				
			





















