さくらのVPS側のシステムメンテナンスが終了したようです。
こんにちは。
さくらのVPS側のシステムメンテナンスが、今日の午後三時丁度に終了したようです。
今、ざっと確認してみましたが、私の運営するVPSはどこにも異常が見当たりませんでした。
さくらインターネットの皆さん、システムメンテナンスをどうも有り難うございました。
それでは、皆さん、今後とも私のサーバーと自動ツイートを、どうぞよろしくお願いします。
Linux Mint、elementary OS、Zorin OSを応援しましょう!
こんにちは。
さくらのVPS側のシステムメンテナンスが、今日の午後三時丁度に終了したようです。
今、ざっと確認してみましたが、私の運営するVPSはどこにも異常が見当たりませんでした。
さくらインターネットの皆さん、システムメンテナンスをどうも有り難うございました。
それでは、皆さん、今後とも私のサーバーと自動ツイートを、どうぞよろしくお願いします。
こんばんは。
夜分遅く申し訳ございません。
Zabbix 6.0.3に、アップデートしておきました。
今の所、順調に動いているようです。
関係の皆様、どうも有り難うございました。
心より、御礼を申し上げます。
それでは、皆さん、お休みなさい。
こんばんは。
私がサーバーで利用している、さくらのVPS上で、来月4月6日にメンテナンスがある予定です。
メンテナンスの内容は、ソフトウェアのアップデートということです。
■ メンテナンス日時
2022年04月06日(水) 13時00分 – 2022年04月06日(水) 15時00分
※実際の停止時間は15~30分程度を見込んでおります。
メンテナンス終了後に、私の方でサーバーに不具合がないか、よく確認する予定です。
私のホームページが見られなくなったり、自動ツイートが動かなくなっても、
焦らないで、しばらくお待ち頂ければと思います。
それでは、皆さん、お休みなさい。
こんにちは。
私は先日、Windows11にWSL2をインストールしてみました。
WSL2のインストールは、とても簡単でした。一つのコマンドを実行するだけで、
煩雑な作業をいっぺんに行なってくれるようで、進化しているんだなと実感しました。
gimpやgeditも、インストールすれば画面が立ち上がって動いてくれます。
素晴らしい革命だと思います。マイクロソフトさん、どうも有り難うございました。
WSL2を、何に使おうかな? と考えつつ、しばらく使ってみることにしたいと思います。
それでは、皆さん、楽しいお昼時間をお過ごし下さい。
こんにちは。今日も一日、どうぞよろしくお願いします。
apache 2.4.53にアップデートしました。
今の所、順調に動いているようです。
関係の皆様、どうも有り難うございました。
それでは、皆様は引き続き、私のホームページと、自動ツイートをお楽しみ下さい。
こんばんは。
夜分遅く、申し訳ございません。
Zabbix 6.0.2に、アップデートしました。
今の所、順調に動いているようです。
関係の皆様、どうも有り難うございました。
それでは、皆さん、おやすみなさい。
こんばんは。
いやぁ、お腹が膨れた。お腹いっぱいになったところで、Let’s Encryptのお話をします。
今日は15日なので、Let’s EncryptのSSL更新日と設定している日です。
私が食事をしている最中に、自動的にSSLが更新されました。
しかしながら、Windows 11のパソコンだけ、私のサイトが表示されませんでした。
他のパソコンでは、私のサイトたちは表示されます。
どうしてかな? と思いましたが、どうやら、Windows 11の時計の同期が上手く行っていなかったようです。
そのために、私のホームページを表示しようとすると、エラーが出てしまったようです。
今では、Windows 11でも、その他のパソコンでも、私のホームページは全て表示されます。
何よりですね。
それでは、皆さん、楽しい夜をお過ごし下さい。
こんにちは。
今の世の中では、無くてはならないインターネットの一番初めの話ですね。
World Wide Webというのは、ティム・バーナーズ・リーさんが発明したわけです。
詳しくは、インターネットの中に沢山、それに関する情報が載っているので、皆さんもご覧ください。
今となって、皆さんも十分解ると思いますが、ものすごい大発明だったわけです。
あれから、33年が経ったのだなと思います。
パソコン通信から、インターネットへの移り変わりの時期というのは、物凄く楽しかった思い出があります。
日に日に、ネットの通信速度が上がっていくたびに、興奮していた気がします。
今後も、益々インターネットが発展、進歩して行きますように、お祈りいたします。
こんばんは。
Matomo ver. 4.8.0へ、バージョンアップしました。
その際に、ダッシュボードが表示されない不具合がありました。
apache2のエラーログを調べてみると、次のように書いてありました。
Error in Matomo: Unable to write in the cache directory・・・・と、書いてあって、その先には、piwik/tmpなどと書いてありました。
要するに、フォルダやファイルの権限が777じゃないから、上書きができないということなのですね。
ファイルの保存先の、piwik/tmpの配下を全て777に設定し直しました。
そしたら、Matomoのダッシュボードが表示されるようになりました。
今の所、正常に動いているようです。
関係の皆様、どうも有り難うございました。
これからも、Matomoを愛用していきたいと思います。
それでは、楽しい夜をお過ごし下さい。