甘い物を、昨日、今日と、摂取し過ぎました。反省しますよ。

こんばんは。

昨日は、ご来客があって、父親にプリンと、大福を買ってきてくれと言われたので、

買ってきました。

それで、私と、父親の分も買ってくるように言われたので、買ってきました。

そして、昨日は、プリンと、大福を食べて、

今日は、バナナと、残りの大福を食べました。

これは、いかんなと反省します。

甘い物を食べすぎると、この体重では、糖尿病の心配もあります。

今後は気をつけたいものです。

体重は、現在、81.0kgほどです。

甘い物を食べたので、しばらくしたら、きっと太るでしょうね。

まぁ、いいか。仕方がない。人間、何でも完璧な人なんて居ないんです。

しばらくは、甘いもの禁止だなぁ。

それでは、ごきげんよう。

MySQL 8.0.20を、しばらく使っていますが、全く問題なく使えてます。

こんにちは。

私は、お蔭様で、VPSにMySQL 8.0.20を使わせて頂いておりまが、全く問題なく使えてます。

WordPressも、XOOPSも、Zabbixも、Matomoも、問題ないですね。

良かったぁと思います。

その他には、今日は食器の片付けを先程やったので、疲れてしまいました。

やはり、日本経済も心配だと思うと、その分、疲れてしまうものです。

だから、まぁ、精神的に余裕が生まれて、この疲れを癒やしたいと言う時こそ、

逆に、神仏に、自動書記をして頂くということで、私も元気になりますので、とてもいいことです。

それでは、この辺で。

皆さんも、お元気でお過ごしください。

私は素直に、所持パソコンの環境を劣化させて、ホームページの更新を行ないます。

こんばんは。

私は、妖精さんや先祖霊に聞いてみました。

私の所持パソコンの環境をフルで使うことは、自我充実ですか? と。

それから、所持パソコンの環境を劣化させて使うことは、自我没却ですか? と。

そしたら、その通りだと言われたので。

そうか、ならば、パソコン環境を劣化させて使わないとなと思ったわけです。

以前までの私は、所持パソコンの環境をフルで使うことは、購買した者の当然の権利だと思っていたのです。

しかし、私は、サーバーの方で、フルに機能を使って、沢山の作業を自動で行なっているので、

それだけで十分だと。

だから、家の中の自分のパソコン環境は、劣化させて使うのが、自我没却だと言われたので、

そうか、そういう物なんだなと思いまして、考えを改めようと思ったのです。

サーバーを使って、ホームページを運営している身分は、とても有利なのだから、それでいいですね。

それでは、皆さんオヤスミナサイ。

なぜ、私は、パソコンの性能を落とされるか。ラズパイが使えないかという理由が解りました。

こんばんは。

色々と明らかになってきました。

私の所有するパソコンの性能をフル稼働させたり、ラズパイを使用したりすると、

神様の力を超えてしまうということで、神様がストップを掛けているということらしいです。

人間が神様の力を超えてしまうと、神々様はたいへん困るのですね。

神様は、上の方から人間を操って、正しい方向に進んでいくようにと、勉強をしながら人生歩むようにと、働きかける役割がある。

しかし、人間が、神様の能力以上のものを持ってしまうと、神様は悩んでしまう。

どうすればいいだろうか? と思い悩んだ末、そういう私のような人間には、能力を削ってもらうということをするようです。

そうすることによって、上の方にいらっしゃる神様は、人間を操りやすくするわけですね。

だから、最近のスマホ、タブレット、パソコン、インターネットが出てきた世の中では、

神々様は大変苦慮していらっしゃるはずです。

そういう見えない世界の事情が見えてきた気がします。

それでは、オヤスミナサイ。

今日は、15日。Let’s Encryptの更新日に設定している日です。

こんばんは。

今夜は、Let’s Encryptの更新日です。

いつもならば、すべてのサイトのSSLが、順調に自動更新されるのですが、

今日は半分自動更新されて、半分更新が失敗されました。

そのために、どうしてだろうか? と思って、もう一度自動更新のコマンドを手動で打ってみました。

そして、2回目の自動更新は、全部のサイトの中の、1つだけ失敗しました。

ええ? 何で? と思って、もう一度やってみました。

そしたら、すべてのサイトのSSLが、自動更新成功しました。

やったぁ。また、無料SSLが継続して使えると思って、嬉しく思いました。

最近は、Let’s Encryptの更新のためのサイトが、混雑しているのかもしれないなと思いましたが、

まぁ、いいですね。

それでは、ごきげんよう。

最近、私の所有ホームページには、沢山のアクセスを頂いてます。さくらのVPS 4GBをレンタルしておいて良かった。

こんばんは。

私は、昨年10月に、さくらのVPS 4GBをレンタルしました。

その前までは、2GBのレンタルだったのですね。

しかし、今思うと、新型コロナウイルスで、「ステイホーム」という事が言われるようになって、

私のホームページのアクセスが沢山伸びました。

もし、2GBのメモリの物をレンタルしていたら、きっと、メモリ不足で今頃困っていただろうなと思います。

だから、いいタイミングで、4GBをレンタルできてよかったですよ。

それから、さくらのVPSも安くなってきたので、嬉しいことですね。

さくらインターネット様、有り難うございます。

それでは、皆さん、オヤスミナサイ。

Zabbix 4.0.17は上手く行った。それでは4.0.18は、上手く行くかというと、上手く行かなかった。

Zabbix 4.0.18は、上手く行くかと思ったら、上手く行きませんでした。

インストーラーの終わりの方で、エラーがたくさん出てきて、意味が解らなかった。

ググっても、あまり解答らしきことも書いてない。

そういうことで、4.0.17でストップを掛けていればいいですね。

髪の毛をそろそろ切りに行きたいなと思います。

もう少し我慢してようかな?

それでは、ごきげんよう。

Linux Mint 19.3上での、MySQL 5.7から8.0.20へアップグレード方法。

MySQLのバックアップを、必ず取っておいて下さい。

そして、下記の記事は自己責任で参照して下さい。

※MySQL 5.7の時点で、mysql_upgradeを行ないます。

※これ、重要。MySQL 8.0.20にアップグレードした後に、mysql_upgradeコマンドを打っても、上手く行きませんでした。

mysql-apt-config_*****_all.debファイルは、自分で探して取ってきて下さい。

[crayon]
※この時点では、まだ、MySQL 5.7とします。
$ sudo mysql_upgrade -u root -p
$ sudo dpkg -i mysql-apt-config_0.8.15-1_all.deb
$ sudo apt update
$ sudo apt dist-upgrade(この時点で、MySQLをアップグレードして下さい。)
$ sudo service mysql restart
$ mysql -V
mysql Ver 8.0.20 for Linux on x86_64 (MySQL Community Server – GPL)
[/crayon]

私の環境では、この方法で上手く行きました。

WordPressのログインもすんなり上手く行きましたし、Zabbixも問題なく動きました。

それでは、皆さんの健闘を祈ります!

Audaciousで、Winamp風スキンを使う方法と、文字化けを直す方法。

Audaciousは、上図のようにWinamp風にクラシックテーマを使うことができます。

まずは、Winamp風のスキンにすると、日本語が文字化けします。

その際には、

と、設定します。

すると、文字化けが直ると思います。

Audaciousのスキンは、下記のURLからダウンロードしましょう。

https://www.gnome-look.org/browse/cat/129/order/latest

そして、ダウンロードしたスキンは、elementary OSの場合、下記のところに解凍します。

/usr/share/audacious/Skins/

一旦、Audaciousを終了して、再び起動させると、ダウンロードしたスキンが選べるようになっているはずです。

それでは、Audaciousで音楽をお楽しみください!

Elive 3.8.12 Betaを、VirtualBoxにインストールしてみました。

Eliveをインストールしてみました。

このOSは、インストール時に日本語設定にしておくと、インストーラーが文字化けするので、

英語に設定しておくことをおすすめします。

インストールし終わってから、fonts-vlgothicなどをTerminalでインストールしておけばいいでしょう。

そうすると、Chromiumは文字化けしません。

このOSは最初から、色々とてんこ盛りでアプリケーションがインストールされているOSです。

その真逆が、elementary OSという感じです。

elementary OSは、最初から最低限しかアプリケーションがインストールされていません。

それでは、私はしばらくの間、EliveをVirtualBox内で使ってみようかと思います。

ごきげんよう。

1 85 86 87 88 89 163