最近、精神が病んでいる気がします。私だって、弱い部分がたくさんあるのです。

私も、そんな時には、珈琲入れて、もちつくしかないと思います。

何でもかんでも、深くまで知りすぎると、落ち込んでしまうこともあります。

そんな時に、救いとなる悟りは、やはり、「いいように受け取る」という考え方です。

いいように受け取ると、自分は得します。

悪いように受け取ると、自分は損します。

結論としては、自分に得する受け取り方をしましょう。

これで、ほとんどのことが、精神安定剤となって、心が落ち着きますよね。

これでいいと。

私も、Linuxの使い方に慣れてきて、そのことも、Linuxの世界のことを知りすぎてしまったかな? と考えるときもあります。

そんな時には、どう考えればいいか。

Linuxを止めて、他の研究をしたいということが見つからないので、このままLinuxと共にずっと生きていきたいですね。

そして、成功の秘訣は、運・鈍・根だということで、

私のホームページも、自動ツイートも、長く続けることで、成功していくことでしょう。

辛いときがあっても、続けなければ、成功はないと考えて、ぐっとこらえるときも必要ですね。

Lubuntu 20.04をUbuntu MATEのVirtualBoxにインストールしました。

こんばんは。

次々と、Linuxを試用しております。

色々と試していますが、VPSのOSは、やはりLinux Mintにしております。

これは、このOSの方が、上手く社会がまとまる気がしてね。

だから、これ一択なんです。

ただ、デスクトップで使うOSは、色々と試してみようかなと思っております。

Lubuntuも、使いやすいですね。

apt-get系は、みんな使いやすくて大好きですよ。

ホッホッホ。

それでは、皆さんごきげんよう。

Peppermint 10を、Ubuntu MATEのVirtualBoxにインストールしました。

こんにちは。

今日は、食器の片付け+牛乳3本+トマトジュース1本のお買い物で、疲れてしまいました。

筋肉が弱いなと感じます。

それから、Peppermint 10を、Ubuntu MATEのVirtualBoxにインストールしました。

CPUが一つしか割り当てられていないのに、Chromium browserのスクロールがスムーズで、感動します。

とても感触がいいです。

このOSは、apt-get系です。

しばらく使ってみようかと思います。

それでは、ごきげんよう。

珈琲入れたよ。

こんにちは。

珈琲を入れました。

そして、冷房+扇風機もかけてます。

AudaciousでStreamtuner2のラジオを聴きながら、珈琲一杯頂きます。

それでは、ごきげんよう。

openSUSE Leap 15.1を、VirutalBoxにインストールしました。

Ubuntu MATE上にVirtualBoxをインストールして、その中に、openSUSEをインストールしました。

CPUは自重モードのため、全体で2つしか使えないので、openSUSEには1個しか割り当てられません(汗)。

Ubuntu MATEに、Shutterをインストールして、スクショを行ないました。

しばらく、openSUSEの使い心地を試していきたいと思います。

それでは、ごきげんよう。

今履いている靴がだめになったので、新しいものを買おうかと思ったのですが。結局やめました。

こんにちは。

私は、新しい靴を買おうかと思ったのですが、ほとんど使っていなかった靴がしまってあって、

それの紐をゆるくしてから、履いてみると、とても履き心地が良かったので、

これをしばらく履いてみようと思いました。

お金は大切に使いたいものです。

それでは、ごきげんよう。

DSC_0295

Chromium-browserが、起動しなくなった時の、対処方法。

こんばんは。

私の使っている、Ubuntu MATEで、Chromium-browserが起動しなくなりました。

そのために、次のことをやってみました。

[crayon]
$ sudo apt-get purge chromium-browser chromium-browser-l10n
$ sudo apt-get install chromium-browser chromium-browser-l10n
[/crayon]

これをやってみましたが、結局、Chromium-browserは起動しませんでした。

パソコンを再起動させたらどうだろうか? と思って、パソコンの再起動をしてみたら、Chromium-browserは起動してくれました。

Ubuntu MATEは、不安定ですが、一緒に歩んでいこうと思います。

それでは、ごきげんよう。

DSC_0506

1 84 85 86 87 88 163