JAWStats 0.8.0の設定方法。

JAWStatsは、AWStatsのデータがないと動かないので、JAWStatsを動かしたい場合には、既にAWStatsのインストールができているものとします。
JAWStatsのGitHubから、データーをダウンロードします。
https://github.com/webino/JAWStats

[crayon]
$ cd jawstats
$ cp config.dist.php config.php
$ sudo vi config.php
————————————————————————————
“awstats[MM][YYYY].thanks.linuxparadise.net.txt”,
“statspath” => “/var/lib/awstats/”,
“updatepath” => “/var/lib/awstats/”,
“preupdate” => “”,
“postupdate” => “”,
“siteurl” => “https://www.linuxparadise.net/”,
“sitename” => ‘Linux Mint 18.3 “Sylvia”‘,
“theme” => “default”,
“fadespeed” => 250,
“password” => “xxxxxxx”,
“includes” => “”,
“language” => “jp”,
“type” => “web”,
“urlaliasfile” => “”, // optional, read url alias file, display page titles instead of urls under ‘Pages’ tab
“parts” => “” // Optional (only if you want to combine/stack multiple awstats logs)
);
————————————————————————————
[/crayon]

参照:http://www.jawstats.com/documentation

JAWStatsをご覧になれない方へ、対処方法。

皆さん、こんにちは。

お蔭様で、JAWStatsも、大体動いているようで、何よりです。

Cities,Organizationsは、表示されなくていいですよね。

まぁ、私の設定ミスかもしれませんが、これくらいの情報量で丁度いいです。

このJAWStatsは、GitHubからダウンロードして、サイトにインストールしました。

上手く行って、何よりです。

JAWStatsの画像が表示されない場合には、ブラウザのキャッシュを削除すれば良いのです。

その際には、ID、Passwordなど、消えてしまわないように、

上手に、Cokkieや画像のキャッシュだけを削除すればいいのではないかと思います。(多分)

今日は、背中にホッカイロを貼って、朝からまぁまぁの調子です。

辛い、早朝の寒さには、ホッカイロの暖かさが、身に沁みます。

それでは、皆さんも風邪を引かないように、部屋を温かくしてお過ごしくださいね。

Piwikは、今度からMatomoという名称になりました。

詳しくは、下記のサイトをご覧ください。

http://www.piwikjapan.org/news/7540

 

今日は、久々に、Piwikのサイトをアップデートしようかと思い、してみました。

その後、そのサイトは、Matomoという名称に変わっていました。

日本語にも、「まとも」という言葉があるので、何か関連があるのかなとも思います。

無料で、こんなアプリが動いてくれるので、大変助かります。

今のところ、皆さんには、非公開サイトですが、下記のYouTubeをご覧になって、

使ってみたいと思われた方は、是非お使いになってみてはと思います。

参照:https://thanks.linuxparadise.net/piwik/index.php

LANDISKにマウント失敗。”CIFS VFS: cifs_mount failed w/return code = -112″ 解決方法。

/etc/fstabに、LANDISKへのマウントをするために、設定をしておいたものが、ここ最近、繋がっていないことに気が付きました。

その際には、設定に、「vers=1.0」を追加することによって、再び、LANDISKへのマウントが出来るようになりました。

ネット上の記事には、場合によっては、「vers=2.0」、「vers=3.0」にしたら上手く行ったなどという情報もありますので、

皆さんでご確認下さい。

さくらのVPSで、Let’s Encryptを利用しております。

さくらのVPSで、Let’s Encryptを利用しております。

ieServer,MyDNSという、無料ドメイン取得サービスを利用しております。

ieServerの方では、moe.hmという物でSSLが使えました。

注意した方がいいのが、MyDNSの方ですね。

MyDNSの方は、私がやった限りでは、ipv6のアドレスを、さくらのVPSのサーバーの方にも設定して、MyDNSの設定画面の方でも、ipv6,ipv4ともに設定しないと、

Let’s Encryptで、SSLを取得できませんでした。

簡素な情報ですが、皆さんも、お試しください。

杉林が書く。サーバーのメモリも順調のようです。

皆さん、こんにちは。

お蔭様で、サーバーのメモリーも、順調のようです。

Logwatchなどでも、監視しておりますが、あちこちから、侵入しようと試みたり、悪用をしようと企むアクセスがあるようですね。

まぁ、それは、ホームページ、サーバーを持っている人ならば、普通のことですね。

それを、どう、はねのけるかが問題ですね。

サーバーは、一旦作り上げてしまえば、後は、安定動作のために、努力していくのが道ですので、

私も、サーバーの安定動作のために、精進したいと思います。

それでは、皆さん、今日の東京も冷えますが、体を冷やさないよう、暖かくしてお過ごしください。

apacheが、メモリを使い過ぎていたので、設定を変えたら、メモリに余裕が出来ました。

2018年1月28日のMRTG、メモリ使用量のグラフ。

apache2の設定の一部、抜粋。


StartServers 18
MinSpareServers 18
MaxSpareServers 18
ServerLimit 18
MaxClients 18
MaxRequestsPerChild 1800

Timeout 20
KeepAlive On
MaxKeepAliveRequests 100
KeepAliveTimeout 10


これくらいに変更しました。以前までは、”18″のところが、”30″くらいでした。

それでは、メモリを使いすぎてしまうのです。

これで、安定した、メモリ使用量になって、メデタシメデタシとなりました。

この、表の通り、Linux Mint 18.3 “Sylvia”は、2018年1月28日現在、最新のバージョンで、2021年4月頃まで、サポートされます。

 

杉林が書く。皆さん、こんにちは。

皆さん、こんにちは。

私は、先日、お昼間に風呂に入りまして、その後、涼しいなぁと思って、部屋であまり室温を上げずに過ごしていたら、後もう一歩で、風邪を引くところでした。

我が家の悪伝統として、光熱費を極力節約する傾向があります。

そのために、風邪を引いたり、視力を落としては、元も子もありません。

ですから、冬には暖房を遠慮なく使い、夏には冷房を遠慮なく使う。

そうすれば、風邪を引いたり、体調を悪くすることも、少ないと思います。

ただいま、室温は、23度、湿度は56%です。快適ですね。

それでは、皆さんもお元気でお過ごしください。

杉林が書く。皆さん、おはようございます。

おはようございます。

今は、情報化社会で、いたるところで、情報が目に、耳に飛び込んできます。

そういう情報に、惑わされないように、しっかりとした自分を持っていることが必要です。

何が、芯にあればいいか。それは、

「与えて求めない心。」「努力して要求しない心。」「自我没却する心。」「報恩感謝の心。」

これがあればいいのですね。

それでは、皆さん今日も一日どうぞ宜しくお願いします。

杉林が書く。皆さん、こんにちは。

こんにちは。私は朝から、ボーッとしている感じですが、元気であります。

Linux Mintのバージョンアップのために、VPSを更新するかどうかという気持ちは、

やはり、私の本音は、疲れることは、少しでも少ない方がいいという、気持ちなのですね。

それが本当の気持です。ですから、今VPSが安定しているのであれば、

それを変更しなくてもいいと思っております。

その他には、昨日は、とてもいい天気で、春めいた気温でしたね。

そのような天気が、少しずつ増えていくといいですね。

1月ごろのことを、初春とも言いますので、春がきたねと言っても良いのでしょう。

その他には、お正月には、コマを回して、凧揚げして、など昔は流行ったものですが、

今では、正月は、インスタ映えする写真を取って、スマホ、タブレット、インターネットで遊びましょといったところかもしれません(笑)。

そんな、感じですし、松飾りをしているご家庭も減ったなと思います。

また、季節は違いますが、送り火、迎え火という物も、しないご家庭がほとんどでしょう。

昔ながらの風流なものが、どんどん廃れて行くなぁと思っております。

それでも、私たちは、前へ前へと進んでいかねばと思います。

それでは、皆さんもお元気で、お過ごしください。

Coffee
Coffee / LeonardKong

杉林が書く。皆さん、こんにちは。

こんにちは。

私は、お正月にはお餅が食べられたのが、一番幸せ感がありました。

おせち料理も、だいたい食べ尽し、後は、七草粥かな? と思っております。

お腹も、美味しいものを食べすぎて、もたれてしまっているのですね。

ですから、是非とも、皆さんも、七草粥を召し上がってくださいね。

その他には、世の中が明るい兆しが見えてきたと、インターネットでもいろいろな方々が、仰っておりますね。

まだまだ、景気を良くしていけば、きっと、日本ももっと元気になりますよ。

私も、応援しております。

それでは、良いお正月をお過ごしください。

The seven harbs of spring.
The seven harbs of spring. / yuko_okuy

杉林が書く。おはようございます。今年も、運・鈍・根を目標にもしてまいります。

皆さんおはようございます。

この世の中は、運・鈍・根の持ち主が、成功する世の中ということで、

そのことも、心に置いて、生活してまいりたいと思います。

特に、LinuxやIT、IoTなど、活用している人は、どうしても、鋭くなるものがあると思います。

そこを、鋭くしたままだと、身も心も疲れ果ててしまうでしょうから、気をつけたいものです。

ブログの更新も、ゆっくりと、まぁ、継続して行きたいと思います。

私も、サーバーを維持して、ホームページを公開し、自動ツイートをしていれば、

運・鈍・根にもつながることだと思います。

私の場合には、時間がたっぷりあるので、ブログの更新にも、邁進していきたいと思っております。

まぁ、それも、あまり鋭くなりすぎず、鈍い更新の度合いで、やっていきたいと思います。

運というのは、神仏・先祖を大切にしていれば、運もきっと上がりますよ。

それでは、皆さん、今年も元気に、生活してまいりましょう。

 GFX09374-2
GFX09374-2 / Zengame

1 116 117 118 119 120 163