matomo 4.13.1 に、アップデートしました。
皆さん、こんばんは。
matomo 4.13.1に、アップデートしました。
今の所、順調に動いているようです。
関係の皆様、どうも有り難うございました。
それでは、皆さんも楽しい夕方をお過ごし下さい。
Linux Mint、elementary OS、Zorin OSを応援しましょう!
皆さん、こんばんは。
matomo 4.13.1に、アップデートしました。
今の所、順調に動いているようです。
関係の皆様、どうも有り難うございました。
それでは、皆さんも楽しい夕方をお過ごし下さい。
皆さん、こんにちは。
matomo 4.13.1-rc2 に、アップデートした所、エラーメッセージが消えました。
そのために、White flower♬、Moe MintでPHP 8.2も使っていきたいと思います。
matomoのベータ版は、システム → 一般設定 → アップデートの設定 → 最新のベータ4.X(長期サポート版)
と設定することによって、管理画面上からダウンロード&インストール出来ます。
関係の皆様、どうも有り難うございました。
皆さん、こんばんは。
アクセス解析のアプリに、当サイトでもBBCloneを使っておりますが、
その、開発版のBBClone 0.8.0に、アップデートしておきました。
今まで蓄積されたログは消えましたが、上手く動いてくれているようです。
【訂正】今まで蓄積されたログを復帰させておきました。
関係の皆様、どうも有り難うございました。
ちなみに、BBCloneの開発版はどこでダウンロードできるのか、ご説明致します。
へ飛びまして、左欄のDownload→download mirror bbclone.org → bbclone-nightly-build.tar.gz か、もしくは bbclone-nightly-build.zip を、ダウンロードすればいいのです。
この、nightly-buildの意味が解らなくて、今までずっと見逃していたわけです。
それでは、皆さん、楽しい夜をお過ごし下さい。
皆さん、こんばんは。
私が夕食を美味しく頂いている時に、Let’s Encryptの自動更新スクリプトが動きました。
その結果、すべてのSSLが上手く自動更新されました。
何よりですね。
今夜の晩御飯は、クリームシチュー、白米、韓国のり、魚の佃煮でした。
最高に美味しかったです。ごちそう様でした。
それでは、皆さんも楽しい夜をお過ごし下さい。
これですね。この下図のグラフなどの表示が出来ていませんでした。
ミスを修正しておきました。
「その他のツール」→「ツールバーをカスタマイズ」→左下の「タイトルバー」のチェックボックスを外す。→「完了」
これで、Firefoxのタイトルバーが消えたはずです。
この方法は、Windows、Mac、Linuxで適応できます。
「表示」→「ツールバー」→「カスタマイズ」
そして、左下の「タイトルバー」のチェックボックスを外す。
→「完了」
これで、Thunderbirdの、タイトルバーが消えたはずです。
この方法は、Windows、Mac、Linuxの全てで適応できます。
The requested URL /ja/os/beta/ was not found on this server.
デフォルトでは、このように出て来ますね。
これは、バグらしいのですが、こういう目障りなものは消してしまいましょう。
「設定」→「一般」→「Thunderbirdスタートページ」
このチェックボックスを外す。か、もしくは、
この欄を、自分の好きなホームページアドレスに変更してもいいです。
これで、Thunderbirdを再起動させて、Not Foundなどのエラーが出てこないか確認してみて下さい。
こんな感じに揃えて表示させたい場合、Osaka等幅フォントを使います。
まずは、Chromeブラウザを立ち上げて、
右上の「3つの点ボタン」→「設定」→「デザイン」→「フォントをカスタマイズ」と選択します。
そして、「固定幅フォント」→「Osaka」と選択します。
Finder → アプリケーション → Font Book.app と、選択します。
Font Book.appで、Osakaフォントを表示させます。
レギュラーの方を、「スタイルを無効化」と選択します。
これで、Osaka等幅フォントがChromeで表示されていると思います。
皆さん、こんにちは。
私は再度、ANKERの防水Bluetoothスピーカーを購入しました。
これは、お風呂場でも使えるし、音質も気に入っているので、再度購入しました。
小さなスピーカーですが、いい音ですよ。オススメです。
それでは、皆さんも楽しいお昼時間をお過ごしください。
PHP 7.4.33、PHP 8.1.14、PHP 8.2.1に、アップデートしました。
それぞれのバージョンのPHPは、全て順調に動いているようです。
関係の皆様、どうも有り難うございました。
それでは、皆さん、オヤスミナサイ。