Linux Mintの、寄付ページに私の名前が載りました。
Linux Mintの寄付ページに私の名前が載りました。
こんなに嬉しい事はありません。
更には、全世界に、私のホームページも宣伝ができるというものでありますよ。
Linux Mintのコミュニティの方々は、細やかな配慮も行き届いていると思います。
全世界中の、最近の寄付は、下記URLからご覧になれます。
私の名前を探してみてくださいね!
http://www.linuxmint.com/donors.php
Linux Mint、elementary OS、Zorin OSを応援しましょう!
Linux Mintの寄付ページに私の名前が載りました。
こんなに嬉しい事はありません。
更には、全世界に、私のホームページも宣伝ができるというものでありますよ。
Linux Mintのコミュニティの方々は、細やかな配慮も行き届いていると思います。
全世界中の、最近の寄付は、下記URLからご覧になれます。
私の名前を探してみてくださいね!
http://www.linuxmint.com/donors.php
$ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: LinuxMint Description: Linux Mint 17.1 Rebecca Release: 17.1 Codename: rebecca $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: elementary OS Description: elementary OS Luna Release: 0.2.1 Codename: luna |
この、嬉しい感覚。やはり、Linuxは最高ですね!
この、二つのOSは来年度も使わせて頂きます。そして、ほんの少しずつ、寄付の方も努力したいと思います。
来年度も一年間、皆様にとっても、いい年でありますように!!
善は急げ?! 自分がサンタになって、自分にクリスマスプレゼント。
寂しいクリスマスかと思ったら、結構ハッピーなクリスマスです。
今年も暮れていきますね。
勿論、自宅サーバーも、これで閲覧出来ました!
嬉し恥ずかし。
皆さんも如何ですか? と、お勧めするのは、まだ早いですかね?
まだ、余り試してません。
しかし、いい感触ですよ。愛用したいと思います。
何せ、生まれて初めて、PayPalを使ってみたので、上手く送金できているか、解りませんが、
確かに、口座からは、引かれているので、送金されたと思います。
金額は、言う程多額ではないので、言いません。(微々たる金額で済みません。)
これが上手く行けば、定期的に、送金いたします(多分)。
Linux Mintの開発者の方々、どうぞ宜しくお願いします。
最近、目がしょぼしょぼして、これは、PCやタブレットのしすぎだと思われて、
つい、アマゾンでポチりました。
これは、購買意欲が、かき立てられましてね、買ってしまいますよね。
皆さんもどうですか?
たった今、目に点けて見ました。ロートの味がします(笑)。
目には優しい感じです。しみません。
その後、PC画面を見てみると、ハッキリ見えて良い感じです。
効果抜群♪ (だと思います。)
実はもう一品、芳香剤を買ったのですが、
パフパフとか一般的に言われている物です。
胸と胸の間に・・・の、パフパフではないので、さーせん(汗)。
日経Linuxは、これから、拝読させて頂きます!
「秒」まで、表示させようとして、四苦八苦しました。
下記のサイトがヨサゲだったので、参考にしまして、何とか、実用にこぎ着けました。
表示されたときには、嬉しかったです。
二行にしまして、ペンギンさんを付け足しました(笑)。
この辺はお遊びで・・・(汗)。
私は、OK Waveで、下記のような質問を、当時誰でもいいから教えて欲しいという気持ちで、助け船を求めておりました。
その記述は下記の通りです。
Apache2でしぃペインターを動かすにはどうしたらいいのですか?
AN HTTPD&ACTIVE PERLではしぃペインターでお絵かきが簡単に出来たのですが、APACHE2&ACTIVE PERLで出来るかどうか挑戦しているのですが苦戦しております。
なにをしているかというと、しぃペインターのプログラム群のように、拡張子がcgiのみじゃなく、.jar .js .jpxなどのように、JAVAも動作させるプログラムでは、APACHE2のhttpd.confをどのように設定したら良いのでしょうか? また、な にをすればしぃペインターが動作しますか?
Tomcatが必要かもしれないと思い、それもインストールしてBBSNOTEを動作させようとしましたが今のところ出来ていません。
良きアドバイスを御願いしますペコリ(o_ _)o))投稿日時 – 2008-02-03 08:17:20
この、記述は、私がしたものです。まだ残っていたのですね。
私は最初の頃、自宅サーバーで、AN HTTPDやBlack Jumbo Dogなど使いまして、サーバーという物を勉強していました。
そして、お絵描きCGIのRelmやBBSNOTEを自宅サーバーで動かそうと必死に勉強しました。
勿論、独学なので、教授が居るわけでもない。
どうしても解らない部分があれば、本を買おうかとか、Webで何とか出来ればとか、色々と四苦八苦しておりました。
この記事から、6年と10ヶ月ですかね。
必死に努力した甲斐があって、今では、沢山のアプリケーションに囲まれて、幸せ一杯です。
その頃から、私は、会社を辞めて、精神病院に入ったり、退院したりの繰り返しでした。
今では、病院の方は、4週間に一度の通院で済んでおります。
BBSNOTE? Relm? ああ、これらが初めて自宅サーバー上で動いたときには、確かに感動しましたよ。
今では、pixivさんにお株を取られてしまいましたがね(笑)。
white.linuxparadise.net
oogami.dip.jp
taiyouseishin.dip.jp
yorozumitama.dip.jp
syoutokuhi.dip.jp
朝起きてみると、上記URLは閲覧出来るようになりました。
家サーバーの方、有り難うございました。
皆様にはご心配ご迷惑をお掛けしまして、申し訳ございませんでした。
今後とも、上記サイト共々、どうぞよろしくお願いします。
引っ越しソングと言えば、Perfumeの『ワンルーム・ディスコ』なのでしょうか? (汗)。
さて、沢山の方々が、当ホームページをご覧頂きまして、有り難うございます。
また、お引っ越しですか? と言われそうですが、その通り、お引っ越しです。
私はこれをもう、十数回程繰り返しているような気がしますね。
そろそろ、どちらかに決着を付けなければと思います。
ところで、只今、*.dip.jpが閲覧出来ません。
ドメインを管理するホームページが、鯖落ちしておりまして、ダイナミックDNSの更新が出来ないので、*.dip.jpは閲覧が出来ないという訳です。
詳細にご報告いたしますと、下記のURLは閲覧出来ない状態です。
white.linuxparadise.net
oogami.dip.jp
taiyouseishin.dip.jp
yorozumitama.dip.jp
syoutokuhi.dip.jp
後日、また、ホームページの閲覧ができ次第、皆様にもご報告申し上げます。
この度は、サーバーの引っ越し時に、閲覧が出来ないなどの、不具合が起きて、皆様にご心配、ご迷惑をお掛けしてしまいまして、
大変申し訳ございませんでした。
# apt-get install proftpd-basic (inetd経由と、スタンドアロンの選択画面では、スタンドアロンを指定する。)
# vi /etc/proftpd/proftpd.conf
DefaultRoot ~/public_html
# <Anonymous ~ftp>(コメントアウトの状態のデフォルトのままにする。)
TimesGMT off
ListOptions "-la"(.htaccess等、最初の文字が”.”(ドット)のファイル名も表示するようにするには"-la"とする) PassivePorts 60000 60030(Passiveモードを使わないと、サーバー側と繋がらない場合があるので設定する。)
<Limit Login>
LangDefault en_US(FFFTP、FILEZILLA等で日本語の文字化け対策として、英語を用いる。) # /etc/init.d/proftpd restart 実は、proftpd-basicは、sysv-rc-confでonにしても、サーバー起動時に自動的にproftpd-basicが立ち上がらない場合があるので、 サーバー起動時に、自動的に強制的に立ち上げたい! という方は、次のようにします。 # vi /etc/rc.local
|
Linuxは、依然として低い比率ですが、今後にも期待したいですね。
開発者様、ユーザー共々、益々Linuxに力を注入していきましょう♪
サーバーのシェアだったら、Linuxも沢山なのでしょうがね。
今度そのようなグラフを探せればと思います。