Linux Mint 17.2 Rafaela CinnamonのDropboxが、上手く起動しない時の対処方法。

私の場合、簡易的なUpgradeの方法で、Linux Mint 17.1 Rebecca Cinnamonから17.2 Rafaelaにアップグレードしましたが、
その後、Dropboxの動作がおかしくなりました。
「Trouble connecting to Dropbox servers. Maybe your internet connection is down, or you need to set your http_proxy environment variable.」というエラーが出ました。
そのような場合には、下記のような操作に依って、解決しました。

[crayon]
$ cd ~
$ rm .dropbox* -rf
$ dropbox start -i
[/crayon]


[crayon]
$ vi dropbox-x.sh
—————————————————
#!/bin/bash

sleep 10
dropbox stop
dropbox start -i
—————————————————
$ chmod +x dropbox-x.sh
[/crayon]

そして、作成された”dropbox-x.sh”を、「メニュー」→「設定」→「Startup Applications」にコマンド追加します。
そして、おもむろに、PCを再起動してみましょう。

Dropboxのアイコンが表示されて、上手く動きましたか?(*^_^*)

参照:http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=208&t=199314
参照:https://www.dropboxforum.com/hc/communities/public/questions/202105645-Dropbox-install-error-after-changing-username-in-ubuntu-14-04

Kouji’s TumblrのURLを、smile-again.infoにしました。

このsmile-again.infoというドメインは、実は、一年くらい前に取得したものです。

そして、一回使ったけれども、結局使わないで、一年くらい経ってしまって、実に勿体無いと思いました。

その為に、今日から、Tumblrの私のサイトをsmile-again.infoに設定しましたよ。

皆さんもどうぞ、覚えておいてくださいね。覚えられないですという人は、ブックマークをどうぞよろしくお願いします(*^_^*)。

100kouji.tumblr.com → smile-again.info

になりましたということです。よろしくね!

1秒毎に、ホームページにアクセスしている状態だから、ログがたまります。そういう場合にはこうしました。

[crayon]

DocumentRoot hogehoge
ServerName linuxparadise.net
php_admin_flag allow_url_fopen On
SetEnvIf Request_URI “uptime/” nolog
CustomLog /var/log/apache2/other_vhosts_access.log combined env=!nolog

Require all granted


[/crayon]

こうすると、1秒毎のログがたまりません。

実際に出来た時には、嬉しかったです。

徹夜もたまにはいいものだね!(*^_^*)

私は、iPad miniと、ASUS Nexus 7を、中古屋さんに売りました。

随分と思い切ったことをしますね? と言われそうですが、もういいのです。

大体こんなものかと知ったし、Newsも、音楽も、大体今持っている、PCで出来るからいいと思いました。

そして、タブレット中毒からとうとう開放されたと思いました。

後は、普通のノートPCやデスクトップでも、ネット中毒気味なので、本当に、少しずつ触るくらいにしたいと思います。

そして目標は、リアルな人間関係を、築いていくことですね。

私とお友達になりたい人はいらっしゃるでしょうか? 今後を楽しみにして生きていきたいですね!


Sunday at work / jepoirrier

私は今後、リアルな人間関係を築いていくために、タブレットを売るかもしれません。

タブレットや、PCを持ちすぎているのではないかという、不安ですね。

タブレット、PCを持ち過ぎると、リアルの人間関係を築こうとしていかない気持ちが芽生えてしまいます。

そして、ブルーライトによる、目の破壊も気になるところです。

私は、かなり視力が落ちてきたなぁと思います。それは、タブレットを多く利用するにしたがって視力が更に落ちた気がします。

普通のPCも、持っているのですから、そんなに情報端末はいらないでしょうと思い始めました。

タブレットやスマホは、中毒を起こしやすいと言われておりますね。私も、少しその気があります。

複数人でお食事をする際にも、スマホを見ながら、お互いに会話もなく食事をしている写真を見たことがあります。しかし、皆笑顔なのですよね。

この事は、まさに、現代人が抱えている問題がこれでありますと直感しました。そして、これは本当の幸福ではないであろう? と直感的に思います。

本当の幸福は、私の考えているものは、やはり、お食事に感謝しつつ、

「このお料理美味しいですねぇ。」

などと、少しでもいいから会話をしながら、楽しくお食事を頂くということです。

その場には、私の場合、スマホは邪魔なだけです。

「スマホはどこかに隠して、しまっておいて下さい。」

と言いたい。そして、お食事と会話を楽しみましょう。というのが、私の本当の幸福というものです。


Tokyo Skytree / Antonio Tajuelo

KOUJIが書く。私の欠点が見つかりました。

私の欠点。ということで書いておきますよ。遺伝的なものかもしれないですがね。

私は、作業が上手く行くと、どんどん次々と手広く仕事をこなすことをしてきたのですよね。

そして、それはその内、手広くやりすぎて、みんなから圧力を受けやすくなってしまうということです。圧力を受けると、後は、事業を縮小させなければ、周りから潰される一方ですね。

人間、仕事を手広くやって成功する業者もいますが、私の場合のホームページは、趣味の延長みたいなものですので、もっと、手狭にやっていけばいいのではないかと思うようになりました。

手狭にやって、重要なものだけ残し、そして、仕事を減らして、生き残っていくという方法が、私の今後の道と思いましてね。

手広くやって、成功する人は、手腕とか、器が違うのでありましょう。私の、ホームページの運営の器は、それほど大きくないのではないかと思いました。自分の器を知ったら、その後は、大きくなりすぎず、ホームページを運営していこうかなと考えている最中です。

今、この部屋の、西側の窓に向かって、キーボードを打ってますが、とても快適です。

Chrome OSが、Version 42.0.2311.87になりました。

Screenshot 2015-04-18 at 13-2

 

嬉しいです。Googleさん有り難うございました。

これによって、今までのスタートメニューが変わったようですね。

スタートメニュの画面が大きくなって、見易く、操作し易くなりました。

とてもいいアップデートだと思います。

嬉しいですね。こんなにユーザーを大切にしてくれるGoogleさんは、賞賛すべき会社ですね。

Google検索も、Gmailも、Chromiumも、Chromeブラウザも、YouTubeも利用させて頂いております。

有り難うございます。とても機能していて便利です。

御社Google様に感謝します。有り難うございました。

 

ChromebookのSecure ShellでLinux Mint 17.1 Rebeccaに秘密鍵でログインする方法。

ChromebookのSecure Shellは下記URLからどうぞ。

https://chrome.google.com/webstore/detail/secure-shell/pnhechapfaindjhompbnflcldabbghjo

$ cd ~/.ssh

$ ssh-keygen -f Rebecca.pem

$ ls

Rebecca.pem  Rebecca.pem.pub  authorized_keys

$ cat Rebecca.pem.pub >> authorized_keys

$ cp Rebecca.pem* ~/Dropbox/

次に、Dropboxを開き、Google Driveに、”Rebecca.pem”,”Rebecca.pem.pub”をダウンロードしてから、下記を行ないます。

 

「Import…」を押下し、2つのファイルを両方試してみてください。

「Identity:」に”Rebecca.pem”と表示されたらおkです。

ユーザー名、サーバーのIPアドレス、ポート番号などを打ち込んで、「[ENTER] 接続」を押下して下さい。

上手く行ったら、DropboxやGoogle Driveの”Rebecca.pem”や”Rebecca.pem.pub”などをみんな削除しておきましょう。

更には、Linux Mint 17.1 Rebeccaの、”/etc/ssh/sshd_config”を、編集し、細かなセキュリティの設定などもしておきましょう。

秘密鍵のコピーにクラウド領域を使うのはちょっと。という方は、FTPを使って頂いても勿論いいと思います。

以上で説明は終わです。

参照:http://www.mattburns.co.uk/blog/2012/11/15/connecting-to-ec2-from-chromes-secure-shell-using-only-a-pem-file/

1 133 134 135 136 137 163