C言語 演習6-1

[crayon]
/*
============================================================================
Name : ensyuu6-1.c
Author :
Version :
Copyright : Your copyright notice
Description : Hello World in C, Ansi-style
============================================================================
*/

#include

int minof(int x, int y)
{
int i;
i = (x > y) ? y : x;
return(i);
}

int main(void)
{
int na, nb;

puts(“二つの整数を入力して下さい。”);
printf(“整数1:”); fflush(0); scanf(“%d”, &na);
printf(“整数2:”); fflush(0); scanf(“%d”, &nb);

printf(“小さい方の値は%dです。\n”, minof(na, nb));

return(0);
}
[/crayon]

elementary OSで、CGI(Perl)を、public_html配下で動かす方法。

[crayon]
# which perl

/usr/bin/perl

# ln -s /usr/bin/perl /usr/local/bin/perl

# apt-get install apache2

# a2enmod userdir

# vi /etc/apache2/mods-enabled/userdir.conf

UserDir public_html
UserDir disabled root


AllowOverride All (変更する。)
Options ExecCGI FollowSymLinks (変更する。)

Order allow,deny
Allow from all


Order deny,allow
Deny from all


# vi /etc/apache2/httpd.conf
AddHandler cgi-script .cgi .pl
ServerName localhost
DirectoryIndex index.html index.htm index.cgi

DocumentRoot /home/USERNAME/public_html/html/hogehoge1
ServerName hoge1.gedatsu.jp


DocumentRoot /home/USERNAME/public_html/html/hogehoge2
ServerName hoge2.gedatsu.jp

# /etc/init.d/apache2 restart
[/crayon]
ここで、Web Patioという、掲示板を試験的にインストールします。

http://www.kent-web.com/bbs/patio.html
から、各自ダウンロードしてください。

このCGIは、FFFTPか、WinSCPなどで、サーバー側に解凍した物をASCII形式でUPLOADしないと、後で、CGIをブラウザで閲覧したら、”Internal Server Error”が表示されます。

お気を付け下さい。

※chmod,chownを適切に行なって下さい。(重要です)
パーミッション”755″にしたい場合には、次のように打ちます。
[crayon]# chmod 755 patio.cgi[/crayon]

“patio”フォルダ以下のファイル所有者を”USERNAME”に設定する場合には、次のように打ちます。
[crayon]# chown -R USERNAME. /home/USERNAME/public_html/html/hogehoge1/patio[/crayon]

“init.cgi”を、各々説明に従って、設定して下さい。
そして、自宅サーバーの場合には、Hosts Fileを変更する。
Hosts Fileの置き場所は、Windows 8.1では、下記の通りです。

[crayon]C:\Windows\System32\Drivers\etc\hosts[/crayon]

LinuxのHosts Fileの置き場所は、[crayon]/etc/hosts[/crayon]です。

[crayon]192.168.0.100 hoge1.gedatsu.jp hoge2.gedatsu.jp[/crayon]
さて、ここまで設定したら、ブラウザで、次のように打って、CGIが表示されるか、確かめましょう。
(例1)http://hoge1.gedatsu.jp/patio/patio.cgi
(例2)http://hoge2.gedatsu.jp/patio/patio.cgi

DistroWatch、ページヒットランキング、Last 7 daysで、elementary OSがナント4位! スンバラシイです!!

elementaryoselementary OSが、DistroWatch、ページヒットランキング、Last 7 daysで、4位になっております。

まぁ、期間が短い間のランキングですから、ご参考までにということですが、

しかしながら、短期間でありますが、4位になるのは、とても素晴らしいです。

私は、このまま突っ走って下さい! と思いました。

シンプル イズ ベストという考えは、好きですよ。

基礎の基礎しか、インストールしないで、後はご自由にどうぞ! という感じのLinux OSなので、

私はもっと上を目指して行ってくださいと願っております!(^ω^)

Elementary OSのclamavのWarningが消えて、0.98.1にバージョンアップがなされました。

[crayon]
# freshclam -v
Current working dir is /var/lib/clamav
Max retries == 5
ClamAV update process started at Sat Apr  5 14:20:41 2014
Using IPv6 aware code
Querying current.cvd.clamav.net
TTL: 1221
Software version from DNS: 0.98.1
main.cvd version from DNS: 55
main.cvd is up to date (version: 55, sigs: 2424225, f-level: 60, builder: neo)
daily.cvd version from DNS: 18742
daily.cld is up to date (version: 18742, sigs: 869678, f-level: 63, builder: neo)
bytecode.cvd version from DNS: 236
bytecode.cld is up to date (version: 236, sigs: 43, f-level: 63, builder: dgoddard)
[/crayon]

となって、バージョンは、0.98.1に上がった模様ですね。ホッとしました♪

WordPressのfavicon.icoが表示されない場合の対処方法。

WordPressの管理画面を表示し、「外観」→「テーマ編集」→「右メニューの”メインインデックスのテンプレート index.php”を選択」します。

そして、そのファイルの一番下に、次のHTMLを追記します。

<link rel=”shortcut icon” href=”http://hogehoge.jp/favicon.ico” />

そして、ブラウザと、サーバー内のキャッシュを全部削除し、これで準備万端です。

ブラウザを起動し、お目当ての

http://hogehoge.jp/

へアクセスしてみましょう。”favicon.ico”は表示されましたか? 😛

WordPressのPluginでTwitterのウィジェット表示は、”Easy Twitter Feed Widget”がオススメです!

twiter“Easy Twitter Feed Widget”というWordPressのプラグインは、シンプルだし、わざわざ、TwitterのAPIをいじったり登録したり、しなくていいです。

簡単に設定できて、それでいて、縦の長さ、横の長さ、を変更可能だし、テーマを、LightとDarkの二通りから選べます。

たまにWordPressのテーマによっては、画面がずれると言う事もありますが、大体のテーマは大丈夫だと思います。

InstagramのWordPress用Plugin、”Instagram Picture”がイイね!

instagramWordPressの秀逸のプラグインは、皆素晴らしいですね。

今日は、Instagram用のWordPressのプラグインを探しました。

そして、使い易くて、多機能なものを見つけました。これです。

”Instagram Picture”です。これはいい。

表示形態も様々に設定が可能で、見た目も素敵なものが出来ます。

WordPressを使っていて、Instagramをご利用のユーザーさんは、是非ご利用を、ご一考して頂きたいと思います。

C言語 演習5-6

[crayon]/*
============================================================================
Name : ensyuu5-6.c
Author :
Version :
Copyright : Your copyright notice
Description : Hello World in C, Ansi-style
============================================================================
*/

#include

int main(void)
{
double a;
int b;

puts(“double a, int bの評価”);
puts(“a = b = 1.5”);

a = b = 1.5;
printf(“a = %4.1f\n”, a);
printf(“b = %4d\n”, b);

return(0);
}

[/crayon]

C言語 演習5-4

[crayon]/*
============================================================================
Name : ensyuu5-4.c
Author :
Version :
Copyright : Your copyright notice
Description : Hello World in C, Ansi-style
============================================================================
*/

#include
#define NUMBER 5

int main(void)
{
int i;
int va[NUMBER] = {15, 20, 30};
int vb[NUMBER];

for(i = 0; i < 5; i++) { vb[i] = va[NUMBER - i - 1]; } puts(" va vb"); puts("-------"); for(i = 0; i < 5; i++) { printf("%3d%3d\n", va[i], vb[i]); } return(0); } [/crayon]

C言語 演習5-3

[crayon]/*
============================================================================
Name : ensyuu5-3.c
Author :
Version :
Copyright : Your copyright notice
Description : Hello World in C, Ansi-style
============================================================================
*/

#include

int main(void)
{
int i;
int vc[5] = {5, 4, 3, 2, 1};

for(i = 0; i < 5; i++) { printf("vc[%d] = %d\n", i, vc[i]); } return(0); } [/crayon]

C言語 演習5-1

[crayon]/*
============================================================================
Name : ensyuu5-1.c
Author :
Version :
Copyright : Your copyright notice
Description : Hello World in C, Ansi-style
============================================================================
*/

#include

int main (void)
{
int i;
int vc[5];

for(i = 0; i < 5; i++) { vc[i] = i; printf("vc[%d] = %d\n", i, vc[i]); } return(0); } [/crayon]

1 132 133 134 135 136 139