フットヒーターが壊れたので、ホットカーペットを買いました。
こんな感じの、商品です。
確か、二、三千円位です。
ほっこりと暖かくなります。カーペットの感触も、フワフワで気持ちが良いですよ。
アマゾンで、一番人気の物を買いました。
皆さんも、こんなホットカーペットを如何でしょうか?
Linux Mintのサイトが、ハッキングされてしまって、とても残念ですね。
また、元通りになることを、お祈り致します。
私も、益々、毎日の、ログの監視も努力致します。
Linux Mint、elementary OS、Zorin OSを応援しましょう!
こんな感じの、商品です。
確か、二、三千円位です。
ほっこりと暖かくなります。カーペットの感触も、フワフワで気持ちが良いですよ。
アマゾンで、一番人気の物を買いました。
皆さんも、こんなホットカーペットを如何でしょうか?
Linux Mintのサイトが、ハッキングされてしまって、とても残念ですね。
また、元通りになることを、お祈り致します。
私も、益々、毎日の、ログの監視も努力致します。
春は、もう来てますよ。
今日は大変良い天気で、暖かでしたね。
過ごしやすい一日でした。
皆さんも、近くの公園などに行って、梅を撮影してみては如何でしょうか。
私は今回の写真は、ピンボケが目立ったなぁと思います。
まだ、使い始めたばかりのガラホで撮影したので、
使い慣れてくれば、良い写真が撮れるかなと、
期待しております。
それでは皆さん。お元気でお過ごし下さい。
にもし様という方のイラストです。
有り難うございました。
とても素晴らしかったので、使わせて頂きます。
にもし様の、益々のご活躍をお祈り致します。

Twitterのボット用のアカウントを変更しました。
(旧)@angel_weather
(新)@yuruhuwa_angel
です。
変更理由は、旧アカウントの場合、ツイートした内容が、拡散されなかったことが理由です。
新アカウントは、無事に拡散されておりますので、これを利用したいと思います。
Twitterの方で、制限されていたのだと思います。
皆様には、お手数ではございますが、ブックマークの変更と、Twitterのフォローのし直しを、よろしくお願い致します。
それでは、この寒波を乗り切りましょう。
東京は晴れです!(*^_^*)
こんなガラホをクリスマスに買わせて頂きました。
ソフトバンクのホワイトプランならば、毎月のお支払いも少なくて済みます。
ワンセグも見られますよ! これはいい品です。色も、好きな色の在庫があって、ネイビーブルーと色は迷いましたが、結局パープルにしました。
これこそ、ナイスチョイスですね! と、自画自賛しております。
旧機種からのお引っ越しも済んで、今では、ウハウハな感じで、ウットリしております(笑)。
ソフトバンクの売店のお姉様も、親切丁寧で、とても良かったです。
御蔭様で有り難うございました。
ソフトバンクさんに感謝します。
有り難うございました、ソフトバンクさん! また、お世話になります!
かなり、重要な内容を載せているハズなんです(笑)。
これが、私の作った、PHPのfunctionです。
色々と私はfunctionを組んだのですが、それらを全部載せると、githubのようになってしまうので、
一部だけです。
皆さんにとっても、全部解答を知ってしまうと、プログラミングがつまらないですよね?
皆さんのご健闘をお祈りします。
※皆さんのプログラムの中に、当プログラムを組み込んで、ご自由に改変して下さい。その際に、私への連絡は不要です。
[crayon]
function openweathermap(){
global $LAT,$LON,$APPID_OWM;
$xml = NULL;
$kurikaeshi = 10;
$sleeptime = 60;
for ($count=0; $count < $kurikaeshi; $count++){
$req1 = "http://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?lat=".$LAT."&lon=".$LON."&mode=xml&appid=".$APPID_OWM;
$xml = @simplexml_load_file($req1);
if ($xml) {
// var_dump($xml);
$owm = array();
$owm["place"] = ($xml->city->attributes()->name);
$owm[“temp_now”] = round((float)($xml->temperature->attributes()->value) – 273.15,1);
$owm[“humidity_now”] = ($xml->humidity->attributes()->value);
$owm[“clouds_value”] = ($xml->clouds->attributes()->value);
$owm[“w_time”] = ($xml->lastupdate->attributes()->value);
$pos = strpos($owm[“w_time”],”T”);
$owm[“w_time_h”] = mb_strcut($owm[“w_time”],$pos + 1,2);
$owm[“w_time_m”] = mb_strcut($owm[“w_time”],$pos + 4,2);
$owm[“description”] = _ryusWheatherDescription((int)($xml->weather->attributes()->number));
return($owm);
} else {
sleep($sleeptime);
}
}
return(NULL);
}
function wunderground() {
global $LAT,$LON,$APPID_WG;
$xml = NULL;
$kurikaeshi = 10;
$sleeptime = 60;
for ($count=0; $count < $kurikaeshi; $count++){
$req2 = "http://api.wunderground.com/api/".$APPID_WG."/conditions/q/".$LAT.",".$LON.".xml";
$xml = @simplexml_load_file($req2);
if ($xml) {
// var_dump($xml);
$wg = array();
$wg["city"] = ($xml->current_observation->display_location->city);
$wg[“temp_now2”] = round((5 / 9) * (($xml->current_observation->temp_f) – 32),1);
$wg[“humidity_now2”] = str_replace(“%”,”%”,($xml->current_observation->relative_humidity));
$wg[“windspeed_now2”]= round((float)($xml->current_observation->wind_mph) / 2.24,1) ;
$wg[“pressure_now2”] = round((float)($xml->current_observation->pressure_in) * 33.8639,1);
$wg[“kazamuki2”] = _ryusWehatherWindDigree($xml->current_observation->wind_degrees);
return($wg);
} else {
sleep($sleeptime);
}
}
return(NULL);
}
[/crayon]
http://developer.yahoo.co.jp/webapi/shinsai/setsuden/v1/latestpowerusage.html
などから、沖縄電力を除く、電力会社9社の電力使用率が割り出せます。
Yahoo! デベロッパーネットワークの方は、会員登録が必要になります。無料で登録が出来ます。
しかし、Yahoo! デベロッパーネットワークを使わなくても、Electricity Warningを使うことによって、沖縄電力を除く、電力会社9社のデーターを入手できます。
ここでは、ヒントとしまして、私が作った、PHPのfunctionを載せておきます。
crayonでまとめると、見にくいので、ご自分で研究してみて下さいね!
上の方の東京電力の方のプログラムは、ミソは、@simplexml_load_file(); を使っているところがミソです。
そして、下の方の中国電力のプログラムは、json_decode(); を使っているところがミソなんですね。
※皆さんのプログラムの中に、当プログラムを組み込んで、ご自由に改変して下さい。その際に、私への連絡は不要です。
[crayon]
function tokyo_denryoku() {
global $APPID_YAHOO;
$req = “http://setsuden.yahooapis.jp/v1/Setsuden/latestPowerUsage?appid=”.$APPID_YAHOO.”&area=tokyo&latest=1″;
$xml = NULL;
$kurikaeshi = 10;
$sleeptime = 60;
for ($count = 0; $count < $kurikaeshi; $count++){
$xml = @simplexml_load_file($req);
if ($xml) {
// var_dump($xml);
$tokyo_den["usage"] = (int)(($xml->Usage) / 10000);
$tokyo_den[“capacity”] = (int)(($xml->Capacity) / 10000);
$tokyo_den[“den_per”] = round((float)($tokyo_den[“usage”] / $tokyo_den[“capacity”]) * 100,1);
return($tokyo_den);
} else {
sleep($sleeptime);
}
}
return(NULL);
}
function chugoku_denryoku() {
$xml = NULL;
$kurikaeshi = 10;
$sleeptime = 60;
for ($count = 0; $count < $kurikaeshi; $count++){
$json = @file_get_contents("https://elecwarn.kuropen.org/json");
if ($json) {
$obj = json_decode($json);
for ($place = 0;$place < 9;$place++){
if ($obj[$place]->company == “chugoku”){
$chugoku = array();
$chugoku[“usage”] = $obj[$place]->consume;
$chugoku[“capacity”] = $obj[$place]->capacity;
$chugoku[“den_per”] = round((float)($chugoku[“usage”] / $chugoku[“capacity”]) * 100,1);
return($chugoku);
}
}
return(NULL);
} else {
sleep($sleeptime);
}
}
return(NULL);
}
[/crayon]
途中まで、順調にシャッターを切っていたのですが、途中から足が疲れてきて、シャッターを押す気力が失せまして、
(情けないですが。)
カモが川で泳いでいる写真位しか撮れませんでした。
カモが、川で悠々と泳いでましたよ。
お天気も半袖でよいと思って、半袖で出かけて正解でした。
こんな感じに、とても日本に対してもフレンドリーになってきたなぁ、という感覚を受けます。
まずは、行って見て下さいね。elementary OSへのリンクは下記URLからどうぞ。
Linuxにとって、第一の関門で、難問なのが、日本語化なのでしょうが、とうとう日本語のサイトも、elementary OSに出来上がりました。
まだ、一部ですが、これからも、どんどん日本語化が進んでいけば、益々、日本人にも、多くの方が受け入れて下さるのではないかと、期待しております。
まずは、elementary OSの翻訳チームが努力して下さったのだと思います。
関係各者に御礼を申し上げます。
どうも有り難うございました。御蔭様で、日本にも、Linuxの選択肢が増えたと、嬉しい声も聞こえてきそうでありまして、
益々の、elementary OSの開発チーム、翻訳チーム、色々な面で、貢献していらっしゃる方々を、今後とも私は応援したいと思います。
日本にも、益々、elementary OSが浸透していきますことを、お祈りいたします。
[crayon]
# apt-get install cacti cacti-spine
# vi /var/log/apache2/error.log
————————————————–
ID:admin / PASSWORD:adminでログインが出来なくて、下記のようなエラーが出ていたら、次のようにします。
PHP Warning: Unknown: Failed to write session data (files). Please verify that the current setting of session.save_path is correct (/var/lib/php5) in Unknown on line 0
————————————————–
# vi /etc/php5/apache2/php.ini
————————————————–
session.save_path = “/var/lib/php5/sessions”
————————————————–
# chmod 777 /var/lib/php5/sessions
# /etc/init.d/apache2 restart
[/crayon]
これで、再度cactiにアクセスして、ログイン画面を出した後、
ID:admin / PASSWORD:admin
で、ログインしてみてください。
パスワードを新しく変えてくださいと英語で出てきたら、きっと今度はログイン出来るはずですよ(*^_^*)。

[crayon]
# vi /usr/share/awstats/lang/awstats-jp.txt
————————————————–
message108=Kb
message109=Mb
message110=Gb
#というように、文字化けしている
#全角文字の”b”を、
#半角英文字の”b”に変えればおk。
————————————————–
[/crayon]
これで、AWStatsを実行してみましょう。直ってましたか?(*^_^*)
[crayon]
# apt-get install analog
# vi /etc/analog.cfg
——————————————-
LOGFILE /var/log/apache2/access-X.log
LOGFILE /var/log/apache2/access-X.log.*
OUTFILE /home/USERDIR/public_html/html/analog/index.html
HOSTNAME “Linux Mint 17.2 Rafaela”
LANGUAGE JAPANESE-UTF
LOGFORMAT COMBINED
UNCOMPRESS *.gz,*.Z “gzip -cd”
IMAGEDIR /analog-images/
LINKINCLUDE *
——————————————-
# vi /etc/apache2/conf-available/other-vhosts-access-log.conf
——————————————-
CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/access-X.log combined
### vhost_combinedではエラーが出る模様。 ###
——————————————-
# vi /etc/apache2/conf-available/httpd.conf
——————————————-
### 下記を追加する。 ###
alias /analog “/home/USERDIR/public_html/html/analog”
alias /analog-images “/usr/share/analog/images”
——————————————-
# vi /etc/cron.d/analog
——————————————-
SHELL=/bin/sh
MAILTO=””
00 * * * * root /usr/bin/analog
——————————————-
[/crayon]
出来上がり状態:http://thanks.linuxparadise.net/analog/