こんなマウスパッドが届きました! 中国から届きました。遠路遥々、有り難うございます。
この、マウスパッドは、素敵だなぁと思って、買いました。日本から届くだろうと思っていたのが、中国から届きました。
これは、嬉しいですね。ピカピカしている感じのプリントがいいですね。
柔らかい素材で作られていました。
大切に使いたいと思います。
輸送に関わってくださった方々、有り難うございました。

DSC_0558
Linux Mint、elementary OS、Zorin OSを応援しましょう!
この、マウスパッドは、素敵だなぁと思って、買いました。日本から届くだろうと思っていたのが、中国から届きました。
これは、嬉しいですね。ピカピカしている感じのプリントがいいですね。
柔らかい素材で作られていました。
大切に使いたいと思います。
輸送に関わってくださった方々、有り難うございました。
DSC_0558
こんにちは。
今日は、東京は晴れておりまして、気温も上がっております。
私は、昨日は、iPod nanoを中古屋に売りまして、そして今日は、CDやDVDを中古屋に売ります。
お蔭様で、今の世の中では、家まで取りに来てくれるという、何とも素晴らしいサービスがあります。
ダンボールまで用意しなくていいですよというサービスもあります。
私は、こんなに便利な世の中には、感謝だなぁと思っておりますよ。
さて、私はミニマリストのライフスタイルを取り入れております。
そのために、何か買ったら、何か売るとか、廃棄するという考え方が、徐々に定着してきております。
とても、自分の部屋は快適で、居心地がいいですよ。
少し前までは、物は大切にしなさい。物をポンポン売ったり廃棄するんじゃない。という世の中でした。
しかし今では違ってきております。物はどんどん売ったり、廃棄したほうが、家や部屋が整って、整理されます。
物がない時代とは違って、今では物が溢れている時代です。そういう時代には、そういう時代に合ったライフスタイルがあるのです。それが、ミニマリストというものですね。
私はそのライフスタイルにしてから、一年くらいは経ったと思います。
物を廃棄したり、中古屋に売る際には、勿体無いと思うこともありましたが、実際に廃棄したり売ったりしてみると、お金は貯まるし、部屋も整理されて、とても居心地が良くなります。
物が溢れていた時には、まるで満員電車の中にいるようでしたが、今では、リラックスした領域になって、雑音の少ない領域、心の落ち着く場所となってきました。
ミニマリストは、スティーブ・ジョブズ氏や、オバマ大統領、Facebookのリーダー、アインシュタイン氏など、そういう方々が生活に取り入れたライフスタイルです。
皆さんも、研究、実践してみてはいかがでしょうか?
みなさんこんにちは。
私は、体が引き締まっているわけではなく、たるんでいるし、椅子や地べたに座ると、体が丸くなってしまって、猫背な感じになりやすいと思います。
そういう人は、健康体を維持するためにも、スタンディングワーキングを取り入れたらいいと思いまして、早速、私は、chromebookだけ、スタンディングワーキングの形態を始めております。
腰が少し疲れてきたと思ったら、足を少しずつ広げたり、もしくは、屈伸するなりすれば、いいかもしれません。
慣れないうちは、結構しんどいかもしれませんが、慣れてくれば、長時間の立ちっぱなしの作業も大丈夫なようです。
これをやってから、背筋が伸びたとか、腰痛が治った、などのいい話も色々とブログ記事で書いてあります。
私はこれをさらに進化させると、片足立ちで1分間キープというのをやってみると、もっといいと思いました。
片足立ちで一分間キープすると、どこかの記事では、50分間のウォーキングに匹敵するということも書いてありました。嘘か誠かはよくわかりませんが、片足立ちをしばらくやってみると、姿勢が良くなることがわかってきました。
それから、何と言っても、腰のあたり、背中のあたり、お尻の辺りなど、とても心地よく感じられるので、私は、しばらく、スタンディングワーキングと、片足立ちのキープを研究したいと思います。
おはようございます。Linux解説入門は、XOOPS X(ten) on Linuxとサイト名を変えまして、
そして、先日、7年目になりまして、有り難うございます。
お蔭様で、長続きできておりまして、こういうのも、XOOPSの開発者の皆さんのお陰様ですし、Linuxのお陰様、Pixivのイラストレーター様のお陰様、色んな方々のお蔭様で、私のXOOPS X (ten) on Linuxも出来上がっておりますことを、感謝いたします。
まだまだ、上には上が沢山いらっしゃることでしょう。そういうわけで、私はまだ、半人前のホームページですねと思っていればいいですね。
ホッホッホ。
今後とも、サイトの更新に邁進してまいりたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
その他には、この世の中にはIQ、偏差値などのものすごい高い人がいらっしゃいます。
そういう人たちは、頭がとてもいいんですねと、認めて差し上げることですよね。
そして、この社会を、頭の良い社会にしてくださいと願っていればいいですよね。
今の社会が、更に良くなる日が来るのを楽しみにしております。
それでは、皆さん、アデュ〜。
皆さん、こんにちは。
先程、神仏が仰っておりましたが、
ホームページ作りをして、自動ツイートをして、元気になった。
というのであれば、大歓迎ですねということですよね。
苦労をしながら、ホームページ作りをして、自動ツイートをして、元気を失ったら、
面白いことなどないですから、私は、元気を失ったときには、考え直したり、休憩を入れたいと思います。
色々と、また、神仏、菩薩霊から、いいことを教わりました。
今日は、東京は晴れておりまして、気分がいいですね。
それでは、皆様もお元気でお過ごしください。
おはようございます。
私は、まだ、自作パソコンにチャレンジしたことがないのです。
そのために、一生の間に、いつか、自作パソコンにチャレンジしてみたいと思っております。
今後の人生の楽しみに、取ってありますよ。
何せ、自作パソコンというのは、一回組み立ててしまえば、それ以降はメンテナンスくらいでしょうから、
お金の掛かる、趣味かなと思うところもあったのです。
しかし、先日、500円で、自作パソコンを作りましょうという動画を見て、おお、素敵に素晴らしいと思ったのですね。
500円で自作パソコンが作れるのであれば、私もいつか、チャレンジしてみようかなと思いました。
お金を沢山架けず、幸せは最高の幸せを得られたら、素敵じゃないですかね?
私の人生、まだまだ残っているはずです。楽しみですね。
それでは、皆さん、お元気でお過ごしください。
DSC_0539
これで、私のデスクトップPC周りが、とても、便利になりました。
めでたし、めでたし(*^_^*)。
だいぶ胃腸の方も、落ち着いておりまして、伊勢神宮と、阿佐ヶ谷神明宮の自動ツイートを復活させました。
取り敢えず、今日のところは、ここまでにいたします。
皆様、ご理解とご協力、誠に有り難うございました。
皆様、おはようございます。
何時も、私のホームページや、自動ツイートをご覧頂きまして、有り難うございます。
この度、私は、健康診断の結果を聞きに行くために、検便も済ませなければなりません。
現在、私の便には、長期にわたって血が混じっているので、なかなか検便を提出できません。
日頃のストレスによって、血が混じっているのではないかと、思いまして、思い切って、ホームページの更新と、自動ツイートを少なめにしております。
誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
それでは、皆さんも、健康に気をつけましょう。
皆さんこんにちは。
ピカソ氏、アインシュタイン氏の金言、格言を知りまして、自分自身は間違っているのではないかと、思うところもありましたが、
やはり、今の時代には、インターネットという物がある世界です。
そういう巨匠の人々の、生きた世界には、インターネットはなかったのであります。
そのために、我々は、リーナス・トーバルズ氏、ティム・クック氏、サティア・ナデラ氏がいるではないかと思います。
そういう方々が、時代を引っ張っていってくれます。なんと、有り難いことかと思います。
私達一般人は、普通の仕事や、学校に行くだけで、そういうIT界の巨匠の皆さんが、いいものを創りだしてくださる。
有り難いですね。我々も自信を持っていいと思います。
大昔の巨匠の人々の言葉は、学ぶところもあるが、あまり翻弄されないことですねと、神仏から言われました。
有り難うございました。それでは、ごきげんよう。
皆さん、こんにちは。
私は先程まで、ホットカーペットの上で休んでおりました。ネットラジオをつけて、明かりを消して、静かにしておりました。
やはり、そういうことになるのは、盛り塩を交換しないと、そうなるということもあるかもしれません。
昨日は、試しに、盛り塩を交換しなかったのですね。
そしたら、体調が、今朝方いいようでいて、あまり思わしくないような気がしたのでしょう。
さて、クリスマスプレゼントの、商品は、自分自身で選んでいきたいですが、神仏とも相談しながら、決めていきたいですね。
ここ最近の、買ったCDも、みんな良くて、毎日のように、何回も聴いております。
CDアルバムから、元気をもらっております。
あとは、ホームページを更新すると、自然と元気になるということもあります。
ホームページの更新も、今後ともやっていきたいですね。
ラジオ体操も、すっぽかす日もありますが、大体の日はやっております。お風呂もこまめに入るようになりました。
たまには、外出もしております。この時期には、外の散歩が気持ちがいいので、毎日行けたらいいですね。
それでは、ごきげんよう。お達者で。
A Merry Starbucks Coffee Christmas my friends. © Glenn E Waters. Japan. Over 206,000 views to this image. / Glenn Waters ぐれんin Japan.
例えば、インターネット草創期からの過去のデーターは、ものすごい量であったはずです。
パソコン通信という時代もあった。もっと前は、パソコンが単体で売られていて、ネットで繋がっていなかった時代もあったのですね。
そういう歴史を学びながら楽しむということも、これからのITの人たちの着眼点として、いいのではないかなと思います。
私も、最初のパソコンは、PC-6001と言いまして、そういう情報をインターネットの中で見つけると、
「いやぁ、懐かしいなぁ」と思うものです。
若い人たちには、解らない感覚でしょう。
解る人たちは、オジサン、オバサン。お爺さん、お婆さんでしょう。
そういう、渋めの人たちにも、楽しんで頂けるような、新しいアイディアがあれば、もっと、インターネットは楽しいのではないかなと思います。
もしかすると、若い人たちで、そういう過去の物を直に見たことがない人たちも、楽しめるようなものが、今後、期待しているところです。
フロッピーディスク、MO、ZIP DISK、などもあった。もっと前は、カセットテープだったね。
懐かしいなと思います。
それでは、御機嫌よう。お達者で。